Contents
本題
幽霊達が何故この部屋にいるのか、過去に「わからない」と回答があった。
何処から来たのか幽霊達に思い出してもらう為、日数かけて幽霊達に質問をする。
Part1:昭和さんが「木」、明治さんが「海」と回答。
Part2:昭和さんが「遠く」、明治さんが「前の住人についてきた」と回答。
今回は、どの地域から来たのか質問した。
【仕組み】 ①風船の大きさは少し変える ②風船をガムテープで固定する ③風船は霊二人分用意して 「明治」と「昭和」で分ける ④よく現象が起こる状態と同じ状態の部屋にする |
質問
■似た質問で申し訳ありません。
どの地域から来ましたか?
「北海道」「東北」「関東」「中部」「関西」「中国」「九州」「沖縄」

明治さん
4:59「東北」
その直後、カメラのピントが激しくブレはじめる。
6:32「関東」「中部」

昭和さん
今回はここまで
” 地域 ” に関連する情報
” 地域 ” どこまでが「関東」? 静岡や福島が入るケースも
「関東地方は1都6県としています」。文部科学省に確認したところ、教科書上の関東地方は「東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県」を指す。山梨県は中部地方だ。ちなみに中部地方は「新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県」となっている。
” 地域 ” どこまでが「関東」で、どこからが「関西」なのか?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/22/news082.html
私たちは普段何げなく「関東」「関西」という表現を使っています。一般に、東京や神奈川があるのが「関東」、京都や大阪があるのが「関西」という認識だと思います。ところで、この「関」とは何を意味しているのでしょうか。また、関東と関西とは具体的にどの地域のことを指すのでしょうか。
この記事を投稿した管理人

- 何処にでもいる普通のサラリーマン。
リッチドッグchannelが好きすぎて霊の声をテキスト化してます。