[#039] ” 生前の趣味 ” 幽霊達の可愛いすぎる趣味

Contents

本題

幽霊達の正体について核心をつく質問が続いていたので、幽霊達に息抜きになる質問として趣味を聞いた。
この質問が今後のお供えの物の参考にもなると考えている。

【仕組み】
①風船の大きさは少し変える
②風船をガムテープで固定する
③風船は霊二人分用意して 
 「明治」と「昭和」で分ける
④よく現象が起こる状態と同じ状態の部屋にする

生前の趣味

質問

■この中に趣味、好きなものはありますか?
「手芸」「園芸」「お笑い」「音楽」「散歩」「料理」
「おしゃれ」「運動」「お絵描き」「お酒」「化粧」
「映画ドラマ」「おしゃべり」「ギャンブル」「読書」「その他」

6:03「お絵描き」
明治さん
明治さん
6:26「映画ドラマ」
昭和さん
昭和さん

その後、床が体重できしむような歩く音
7:20「おしゃべり」
明治さん
明治さん
その後、子供の拍手のような音

今回はここまで

” 生前の趣味 ” に関連する情報

” 生前の趣味 ”  生前の趣味や好きなものをカタチにした“その人らしい”お線香

https://www.axismag.jp/posts/2020/10/285398.html
お線香を故人のおもかげを感じるカタチにすることで、たとえ、お墓参りに行けなくても、今まで以上に気持ちを込めて祈りを捧げられます。
登山、読書、ゴルフ、サーフィンなど、目を閉じると思い浮かぶ大切な人の姿とぴたりと重なるお線香を、皆さまにお届けしていきます。
現在、ひとつひとつ想いを込めながら、開発を進めておりますので、発売まで今しばらくお待ちください

 

” 生前の趣味 ” 生前整理で大切なのは3つの手順

https://souzoku.asahi.com/article/13843562
生前整理とは、生きているうちに自分の財産や持ち物などを整理して、不要なものや遺族が処分に困るものをあらかじめ処分しておくことです。ブームにもなっている「断捨離」という言葉が示すように、「もの」を捨てたり誰かに譲ったりして「減らすこと」が大きな目的となります。処分できなかったものについて、どれをどのように処分するかを誰かに依頼しておくことも、生前整理といえるでしょう。人生後半期に向けた身じまいです。