Contents
本題
前回、人形を通し、どちらかの幽霊が本名を発言した。
フルネームだった為、個人(故人)情報の観点から公開出来ません。
今回は、”昭和さん”か”明治さん”のどちらの名前だったのか確認した。
【使うもの】 ①いつもの風船 ②声まね人形 ③歩く人形 |
補足説明
・中央が声まね人形。2人の幽霊が共有して発言します。
・左が”明治さん”用のスイッチOFFの人形
・右が”昭和さん”用のスイッチOFFの人形
※発言時の挙手のような存在になっています。
※これまで風船で回答してもらっていましたが、今後は声で回答してもらいます。
質問
■昨日名前を言ったのはどちらですか?言った方は人形を動かしてください。

昭和さんが人形を動かした。

せっちゃんが人形を動かし、拍手をした。
今回はここまで
” 故人情報 ” に関連する情報
” 故人情報 ” 1)死者に関する情報 – 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/question03.html
保護法上、「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名等により特定の個人を識別することができるものをいいます(第2条第2項)。
1)については、生存する個人に関する情報でないことから、一般的には、個人情報に当たりません。しかし、死者に関する情報であっても、当該情報が遺族等の生存する個人に関する情報でもある場合には、生存する個人を本人とする情報として、個人情報に当たることになります。例えば、死者に関する情報である相続財産等に関する情報の中に遺族(相続人)の氏名の記載があるなど、遺族を識別することができる場合には、当該情報は、死者に関する情報であると同時に、遺族に関する情報でもあります。