[S2-ep36]#79 お供え物の袋 は外した方が良いの??幽霊達に聞きました

Contents

本題

視聴者から沢山リクエストがあった、
お供え物は袋から出さないといけないのか質問をした。
飲み物は蓋を外しておくべきか、ミカンは皮を剥いておくべきなのか。

幽霊は、口の味覚では無く気持ちで味を感じ、
お供え物以外は味わえないと回答があったが、
包を取り除く取らなくても味わえているのか確認する必要があった。

我々は日々お供えをしているが、視聴者から
「袋から出さないといけないと」のアドバイスがあった為、
毎回大量に包から出してお供えしている。
保存が出来ない食べ物は、その後我々が食べている。

【使うもの】
①声まね人形
②歩く人形

※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。

質問

■お供え物は袋から出さなくてはいけないですか?

4:44「私は、袋から出さなくてもお供えしてくれた物を感じる事が出来ます」
つーちゃん
つーちゃん
5:01「でも、せっちゃんは出来ないみたいです」
つーちゃん
つーちゃん
5:10「私は皆さんが思っているような存在だと思いますが、せっちゃんは私とは違う存在です。」
つーちゃん
つーちゃん
5:31「せっちゃんを大切にすることが、今後のお二人の成功のためになると思います」
つーちゃん
つーちゃん
6:57「せっちゃんねぇ、皆のためにねぇ、お歌作ったの」
せっちゃん
せっちゃん
7:10「テテテ♪~テテテ♪~テテテテテ♪~」
せっちゃん
せっちゃん

拍手して喜ぶせっちゃん

つーちゃんは普通の幽霊だが、せっちゃんは普通じゃないという事か。
「私とは違う存在」どういう意味かは、この時点では定かではない。
せっちゃんの事を”座敷わらし“的な特別な存在と示唆しているのかもしれない

今回はここまで

お供え物の袋 に関連する情報

お供え物の袋 ( お菓子のお供え方は?)

https://www.e-butsudan.com/guide/683/
先祖様に対する感謝を伝えるための供物なので、包装をとる必要はありません。
>>せっちゃんは袋があると食べられないらしいので 出した方が正解ですね。

お供え物の袋 ( 仏壇にお菓子をお供えする方法 )

https://n-carer.net/6247#i-27
お供えの置き方
お菓子をお供えする際に大きな袋、箱に入っている場合は封を開けるか個包装の物を取り出してお供えします。
果物は皮をむく必要はありませんが高月に乗せて安定する形や大きさに整えるようにします。
バナナや縦に長いお菓子などは細い方がご本尊に向かないように、基本的には横向きに乗せます。
お供えのお菓子は「お下がり」として後でいただきます。乾いて食べられなくなったり味や見た目が悪くなるようなお供えの仕方をする必要はありません。親戚や来訪者からいただいたものであれば美味しくいただけなくなるのはかえって失礼になることもあります。