Contents
つーちゃん語録サマリー

■どこから来たか
「群馬」
■思い出の景色
「大きな岩山」
■覚えている言葉や場所
「長い階段」「赤い鳥居」「変わった岩」
■最後の願い
「眠る前に、大好きだった桜の花を、もう一度この目でみたいんです」
「妙義山に人形を持っていって」★
「桜を見たら、私は眠りにつこうと思います」
管理者の感想
いつも感想はコメント欄に書いているのですが、今回はページに感想を記載させて頂きます。
妙義山の桜。この場所だろうと視聴者の多くは薄々気が付いていたと思いますね。
クライマックスに相応しい1時間見どころ満載の大作動画でした。
実際に自分も行けたような気分になり胸いっぱいです。
途中差し込み映像でもありましたが、昨年7月の押し入れのお札にビビッていたお二人の状況から、
ここまでのシナリオは到底想像出来なかったですね。
私は今年の1月にリッチドッグさんの動画に出会いましたが、
「人形で幽霊が喋る」映像は宇宙人とコンタクトをとった位衝撃的でした。
一字一句を貴重な証言でしたので動画内に埋もれてしまうのは勿体ないという思いで、
リッチドッグさんへ許可を頂きログ化を始めたのですが、有限が決まってから更に言葉の重みが増し、
ブログ化の判断をした事を本当に良かったと思います。
そして視聴者で力を合わせてTwitterでお別れイベントまで企画してくれたリッチドッグさんには本当に感謝致します。
コロナ過で楽しい事も激減する中でこれほど充実感を齎してくれるYoutubeチャンネルは他にない唯一無二の存在だと思います。
せっちゃんが言った通り晴れ、山中さんの息が上がってましたね!
つーちゃんが覚えている景色を見せてくれてありがとうございました。
” 妙義山の桜 ” さくらの里ご案内
https://www.town.shimonita.lg.jp/kanko/m03/m02/m01/03.html
『県立森林公園さくらの里』は、妙義山の南面山麓に広がる斜面一帯を利用して園地にしています。
面積は、約47ha、園内には歩道や四阿が整備されているほか、野外ステージがあります。
園内に植えられたさくらは、45種5,000本で最も多い種類はソメイヨシノです。
また、カンザン、フゲンゾウなどの八重さくらも多く、咲く時期がことなることから、
4月中旬から5月中旬まで開花を見ることが出来ます。
珍しい種類としては、ミシマザクラ、ヨウキヒ、コトヒラなどがあります。
” 妙義山の桜 ” 群馬県立森林公園 さくらの里 – 桜の見ごろ
http://g-kikin.or.jp/sakura/sakutop.html
この記事を投稿した管理人

- 何処にでもいる普通のサラリーマン。
リッチドッグchannelが好きすぎて霊の声をテキスト化してます。