Contents
本題
幽霊のつーちゃんが最後に希望した妙義山へ桜を見に行った後、
天国へ旅立つ前につーちゃんから挨拶をしてもらいました。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
つーちゃんお別れのメッセージ
4:09「本当に、本当に綺麗な桜でした」

つーちゃん
4:34「私が昔見た桜を、はっきりと感じる事が出来ました」

つーちゃん
4:51「皆さんのおかげで、もう絶対に見ることが出来ないと思っていた、妙義山の桜をこの目で見る事が出来ました」

つーちゃん
5:20「あなた達と出会えて私は幸せでした」

つーちゃん
5:29「風船・食事・お出かけ、全てが大切な思い出です」

つーちゃん
5:45「私は何かお二人に恩返しが出来たでしょうか?」

つーちゃん
5:58「このご恩は忘れません」

つーちゃん
6:04「短い間でしたが本当にお世話になりました」

つーちゃん
6:12「もう…何も…思い残すことはありません…」

つーちゃん
7:00「主人が待っています…」

つーちゃん
7:14「ありがとうございました…」

つーちゃん
7:28「これからも見守っています…」

つーちゃん
28:03「つーちゃんねぇ、ちゃんと行ったよ!」

せっちゃん
28:17「最後にねぇ、笑ってくれた!」

せっちゃん
28:36「笑って光になったよ!」

せっちゃん
28:44「つーちゃんが心配しないように、せっちゃんお姉さんになるね!」

せっちゃん
今回はここまで
” 旅立ちの時 ” に関連する情報
” 旅立ちの時 ” 成仏したかどうかを知る方法とは?成仏を確認する6つの判断基準
https://monjiro-official.com/jyobutusitaka/
「成仏する為には何が必要なのか?」「どんな人が成仏できないのか?」詳しくご説明をさせていただきますので、今まで得た情報は一旦置いて考え、今一度冷静に判断をしていただきたいと存じます。
” 旅立ちの時 ” 成仏(じょうぶつ)とは何ですか?
煩悩が消えて悟りを開いた状態のことで、現世に未練を残さず仏になるという意味です。
釈迦は悟りを開いて仏陀となり、煩悩を断つことで苦しみから解放されました。そこから成仏という言葉ができたとされています。
成仏すると安らかな地に生まれ変わり、成仏できない人は魂が現世をさまよい続けます。