Contents
動画のはじめ
視聴者から頂いたイラストの紹介。
本題
呪物人形は色々持ち主が変わった経緯があるが、
最初の持ち主が男性幽霊のだいずさんなのか質問した。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
※だいずさんは言葉が話せないので返事の回数で回答しています。
質問
■人形の持ち主はだいずさんですか?
・「はい」=1回
・「いいえ」=2回
・「その他」=3回
7:29「ウーー」

だいずさん
7:48「ウーー」

だいずさん
8:16「女が〇△×・・・」

だいずさん
言葉らしい事を発言したが聞き取るには難しかった。
その後畳の上を引きずって歩く音と、壁を叩く音が聞こえた。
9:57「このお人形はねぇ、だいずさんじゃない人のお人形」

せっちゃん
10:15「泣いてる女の人のお人形なんだって」

せっちゃん
10:23「でもだいずさんはお人形から離れられないんだって」

せっちゃん
10:34「女の人はどこかで泣いてる」

せっちゃん
その後、しばらくしてせっちゃんが人形を動かし手拍子をした。
12:19「この前宮本さんがねぇ、せっちゃんを動物がいる所に連れて行ってくれるって約束してくれた!ウフフ!」

せっちゃん
せっちゃんは再び手拍子をして喜んだ
今回はここまで
“人形の持ち主 ” に関連する情報
“人形の持ち主 ” 人形が捨てられない3つの理由
https://www.otakiage.com/sp/column/?id=1509423517-603896
人形は、幼い子供にとっては友達のようなものです。
語りかけたり、いっしょに寝たりといった生活行動を共にした人形を、もう必要でなくなったからと、ゴミとして処分するのは心が痛みます。
この記事を投稿した管理人

- 何処にでもいる普通のサラリーマン。
リッチドッグchannelが好きすぎて霊の声をテキスト化してます。