Contents
動画のはじめ
視聴者から頂いたイラストの紹介。
本題
前回呪物人形がだいずさんの物では無く、泣いてる女性の物だった事が判明。
今回は、だいずさんにとって人形がどの様な存在なのか質問した。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
※だいずさんは言葉が話せないので返事の回数で回答しています。
質問
■だいずさんにとって、このお人形はどのような存在ですか?
・「大切」=1回
・「怖い」=2回
・「嫌い」=3回
・「悲しい」=4回
8:29「ウーー」

だいずさん
8:45「ウーー」

だいずさん
9:21「女が〇△×」

だいずさん
9:35「怖い〇△×・・・」

だいずさん
その後、磨りガラスにだいずさんの影が現れた。
11:10「だいずさんはねぇ、このお人形が怖いしねぇ、あまり好きじゃないみたい」

せっちゃん
11:32「だから離れたいんだけどねぇ、離れるのが嫌なんだって」

せっちゃん
11:43「離れたら女の人が来そうなんだって」

せっちゃん
11:52「どこにいるのかなぁ?」

せっちゃん
12:50「だいずさんも女の人も一緒にゆーちゅーうやれば良いのにね」

せっちゃん
12:59「ゆーちゅーうの人は皆優しいんだよ!」

せっちゃん
13:10「最近せっちゃん宮本さんともゆーちゅーうやってるよ!」

せっちゃん
13:21「宮本さんはお世話が焼けるからねぇ」

せっちゃん
13:26「ゆーちゅーうの時はせっちゃんが宮本さんと遊んであげてるの」

せっちゃん
今回はここまで
” 分離不安 ” に関連する情報
小児期の 分離不安 障害
https://www.e-heartclinic.com/kokoro-info/special/motion_5.html
WHOの診断ガイドライン「ICD-10」に記載されている「小児期の分離不安障害」は、子どもが親など愛着をもっている存在と離ればなれになることを極度に恐れる障害です。就学前の子どもが親から離れることに不安や恐れを抱くことは正常ですが、それが極端に強く、持続している場合に診断されます。