Contents
本題
お寺等のパワースポットに行くと、子供幽霊せっちゃんは、
「光ってる人」(神様的な存在)を見たと発言する事が少なくない。
高次な霊とは逆に「貧乏神」のような光っていない神もいるか質問した。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
質問
■真っ黒な人(貧乏神)はいますか?
7:20「真っ黒な人はねぇ、いるよ」

せっちゃん
7:39「嘘をついたりねぇ、誰かの悪口を言ったりねぇ」

せっちゃん
7:55「いつまでも怒って誰かを恨んでるとねぇ、どんどん真っ黒になっちゃう」

せっちゃん
8:15「光ってる人や動物さんはねぇ、光ってる人を守ってくれるしねぇ」

せっちゃん
8:31「真っ黒な人もねぇ、真っ黒な人に連れていかれちゃう」

せっちゃん
9:31「真っ黒」

だいずさん
9:45「女も、黒い」

だいずさん
10:03「女は、黒いものに、連れていかれた人」

だいずさん
10:33「この人形も、黒い」

だいずさん
11:35「あっ宮本さん、このお洋服はここに置かないでって言ってるのに」

せっちゃん
11:50「ちゃんとせっちゃんが綺麗にしてるんだから」

せっちゃん
11:57「お部屋綺麗にしないと良いこと来ないですよ」

せっちゃん
12:08「せっちゃんがお世話しないと何も出来ないんだから」

せっちゃん
今回はここまで
” 貧乏神 ” に関連する情報
貧乏神 ってどんな神様?
https://intojapanwaraku.com/culture/98003/
おじゃる丸や桃鉄でおなじみの「貧乏神」。
それは、とり憑かれると貧乏になってしまうという、なんとも迷惑な神様。一度憑かれてしまうと、追い出すのはとても大変で、人や家族に災厄をもたらし、財産を食いつぶし、金運を追いはらってしまうと伝えられています。
日常会話のなかで、一緒にいると金運が下がるような人のことを「あいつは貧乏神だから」と呼ぶのを聞いたことがある人もいるかもしれません。
悪いイメージばかりが目立ちますが、仏典や浮世絵に登場する貧乏神は一般に知られている姿とはすこし違うようです。
今回は、不幸な容疑をかけられたユニークな神様の知られざる事実を紹介します。知れば、貧乏神のイメージが変わるかも。