Contents
本題
東京に2つある官幣大社の内、先日「明治神宮」を訪れた。
今回はもう1つの「日枝神社」を訪れ、幽霊達に感想を聞いた。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
感想
5:12「ここはねぇ、真っ白な光だった」

せっちゃん
5:23「楽しい場所だった」

せっちゃん
5:25「強そうなカッコいいおじさんとねぇ、お猿さんもいた」

せっちゃん
5:48「皆大きくて光ってたしねぇ、お猿さんもお仕事してた」

せっちゃん
6:40「ウー」

だいずさん
6:54「日枝神社」

だいずさん
7:04「気持ち良かった」

だいずさん
7:15「私は、何も見えなかった」

だいずさん
7:30「神社」

だいずさん
8:23「せっちゃんねぇ、宮本さんがねぇ、嫌なことあってもねぇ」

せっちゃん
8:41「すごく疲れててもねぇ、せっちゃんに優しくしてくれるところが好き!」

せっちゃん
8:59「毎日ねぇ、寝るのもご飯食べるのも忘れるくらいお勉強してて大変なのにねぇ」

せっちゃん
9:17「せっちゃんに優しくしてくれる」

せっちゃん
9:25「だからねぇ、宮本さんがお勉強で良いことあるようにねぇ、せっちゃんお祈りした!」

せっちゃん
9:48「あのお勉強ゆーちゅーうとかネタを作ってるんだって!フフ!」

せっちゃん
今回はここまで
” 日枝神社 ” に関連する情報
” 日枝神社 “
https://www.hiejinja.net/about/
当神社は江戸城の鎮守として徳川家の崇敬は特に篤く、将軍世嗣、子女及諸大名等の社参は絶えることなく、毎年正月・6月には使いを遣わして幣を奉り、国家事ある時には必ず祈祷を修し、崇敬他に異なるものがありました。
東京奠都の後明治元年11月8日准勅祭社に、同2年7月2日祈年奉幣の列に入り、同5年5月8日府社に定められましたが、皇城の鎮護たる故を以て同15年1月11日官幣中社に列せられ、大正天皇御即位にあたり、更に昇格して官幣大社に列せられ、終戦と共に社格は廃せられましたが、宗教法人として都民の尊信を専らにしてかわることなく今日にいたっています。