Contents
本題
男性幽霊だいずさんにも言えるが、普段部屋の外にいる女幽霊は、
今後成仏したいのか、このままで良いのか質問した。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
質問
■このままで良いですか?
(成仏したいのか今のままで良いか)
6:37「お姉さんねぇ、今はせっちゃんと少しずつお話したいって」

せっちゃん
6:56「お話ししてると何か思い出せそうでねぇ、せっちゃんと居ると優しい気持ちになれるって」

せっちゃん
7:13「お水もありがとうって」

せっちゃん
7:24「お人形の中に居たときは何もなくてすごく喉が渇いたって」

せっちゃん
8:22「せっちゃんねぇ、今がすごく楽しいからこのままで居たい」

せっちゃん
8:37「宮本さんがお家で色んな事してくれるしねぇ」

せっちゃん
8:45「いつもおかしな事言って笑わせてくれるしねぇ」

せっちゃん
8:53「4人で色んな人にお話し聞きに行けるしねぇ」

せっちゃん
9:02「すごく楽しい!」

せっちゃん
9:12「お姉さんに宮本さんあげないけどねぇ、お姉さんも一緒にどこか行けると良いね」

せっちゃん
10:14「ウー」

だいずさん
10:25「私も今満足しています」

だいずさん
10:33「色々な世界が見られて楽しいです」

だいずさん
10:45「自分がこの先、どうすることが正しいか分かりませんが、今の自由な自分で、香川と長野に行ってみたい」

だいずさん
11:32「あと人形に居た女の人は、私とは話してくれません」

だいずさん
今回はここまで
” 前進 ” に関連する情報
” 前進 ” コロナ禍で失われた仕事の喜びを取り戻す方法
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8061?page=3
●信頼できる同僚と語り合う
研究によれば、心理的ウェルビーイングには、自分らしくあることが欠かせない。だが、自分らしく生きるには、自分自身を理解することだけではなく、自分の考えや気持ちを安心して打ち明けられる環境に身を置くことが必要になる。
この1年半の間、多くの人にとって、仕事はそのような場ではなかった。自分が感じている以上のレジリエンス(再起力)を見せることを、何度も求められてきたからだ。
自分らしくあるという感覚を取り戻すために、信頼でき、本心を打ち明けることができる相手を職場で何人か見つけよう。この1年間に起きたことや経験したことを振り返り、どのような困難があったかだけでなく、ありがたさを感じたことも打ち明けよう(感謝と喜びは相互に強化し合うことが、いくつかのエビデンスによって示されている)。