Contents
本題
幽霊達がお互いどう思っているのか改めて質問した。
女性幽霊あいちゃんは男性幽霊だいずさんをどう思っているのか。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
質問
■皆さんお互いの事をどう思っていますか?
4:20「ウー」

だいずさん
4:35「山中、友達、私に似ている」

だいずさん
5:09「いつもギャンブル、酒、スケベなこと」

だいずさん
5:35「ぐうたら」

だいずさん
5:43「近付けない事もあるけど、ここ楽しい!」

だいずさん
6:04「宮本も、友達」

だいずさん
6:19「せっちゃんは、凄い子」

だいずさん
6:33「あいちゃんは可愛い」

だいずさん
7:49「あいちゃんはねぇ、だいずさんに『ごめんなさい』って思ってる」

せっちゃん
8:05「だけど男の人が苦手でねぇ、だいずさんとも宮本さんとも山中さんとも上手くお話し出来ないんだって」

せっちゃん
8:26「せっちゃんはねぇ、今がすごく楽しい!」

せっちゃん
8:39「宮本さんはねぇ、お世話が焼ける大きな赤ちゃん」

せっちゃん
9:46「せっちゃんねぇ、あいちゃんも来たからねぇ、皆で楽しくゆーちゅーう出来るように新しくお歌作った!」

せっちゃん
10:09「♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪♪ ピュー」

せっちゃん
10:29「せっちゃん上手?」

せっちゃん
今回はここまで
” それぞれの印象 ” に関連する情報
” それぞれの印象 ” 色が人にもたらす印象、心理効果を理解して、ビジネスシーンに活かそう!
https://www.l-m.co.jp/blog/?p=681
ビジネスマンの皆さんは、「色」について深く考えたことはありますか?
実は人間という生き物は、自分が思っている以上に、色にコントロールされているのです。
「この俺が色に操作されてるって?そんな単純じゃないわよ」
と思ったそこのあなた!意識していない所で、色は確実にあなたを動かしているのです。
例えば「赤」という色。
お店のタイムセールや「期間限定!」「激安キャンペーン!」といった広告には
赤色が使われることが非常に多いのですが、これは、赤という色が活力を与えたり、
アドレナリンを分泌させ興奮を促したり、
より感情的で衝動的な気分にさせるという特性をうまく利用しているのです。
「衝動買い」なんて言葉は、まさにそのままの意味合いですね。
この記事を投稿した管理人

- 何処にでもいる普通のサラリーマン。
リッチドッグchannelが好きすぎて霊の声をテキスト化してます。