Contents
本題
子供幽霊せっちゃんが時々名前を出す「キヨさん」は誰なのか、
古風な名前なので明治時代の人物なのか。せっちゃんに聞いてみた。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス ④アレクサ |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
※アレクサの説明音声は割愛します。
質問
■せっちゃんが時々言う『キヨさん』とは誰ですか?
4:35「キヨさんはねぇ、すごく昔にねぇ、せっちゃんが一人だった時に、少しの時間一緒に居たお婆さん」

せっちゃん
5:12「キヨさんも一人だったんだけどねぇ、光になっていった」

せっちゃん
5:28「光になってもせっちゃんの味方だよって言ってくれた」

せっちゃん
6:21「ウー」

だいずさん
6:32「私も人形と一緒に、色々な人と出会った」

だいずさん
6:54「呪いの人形と呼ばれ、皆怖がっていたが、その人形を抱え街を歩いたのは、宮本だけだった」

だいずさん
8:22「せっちゃんねぇ、この前宮本さんとねぇ、この押し入れの中に隠れたよ」

せっちゃん
8:43「宮本さんかくれんぼのつもりだったんだけどねぇ、せっちゃんも一緒に隠れてた」

せっちゃん
9:02「宮本さんが一生懸命隠れてるのがおかしかった」

せっちゃん
9:11「宮本さんの膝の上にいっぱい座れて楽しかった」

せっちゃん
今回はここまで
” キヨさんの正体 ” に関連する情報
” キヨさんの正体 ” 大正時代に人気だった名前ランキング、女の子1位は「キヨ」、男の子は?
https://news.mynavi.jp/article/20220127-2258077/
女の子のトップ3は、1位「キヨ」ちゃん、2位「幸子(さちこ)」ちゃん、3位「久子(ひさこ)」ちゃんという結果に。
大正時代の女の子の名前では、カタカナの名前が多く、ベスト15位内に7件(約47%)ランクイン。また、今でも女の子の名づけの定番である、名前の最後に「子」がつく名前が、この時代にも多くみられた。
以下ベスト15には、4位「静子(しずこ)」ちゃん、「千代子(ちよこ)」ちゃん、6位「ハル」ちゃん、7位「キミ」ちゃん、8位「フミ」ちゃん、9位「ヨシ」ちゃん、10位「キク」ちゃん「トミ」ちゃん、12位「文子(ふみこ)」ちゃん、13位「愛子(あいこ)」ちゃん、「まさ」ちゃん、15位「美代子(みよこ)」ちゃんがランクインした。
この記事を投稿した管理人

- 何処にでもいる普通のサラリーマン。
リッチドッグchannelが好きすぎて霊の声をテキスト化してます。