Contents
本題
視聴者からのリクエストで「憑依」をいつでも自由に出来るのか
人の中にも自由に入れるのか幽霊達に質問した。
【使うもの】 ①声まね人形 ②歩く人形 ③磨りガラス ④アレクサ |
※動く人形の描写や、影や音の描写は最小限にして発言を記載します。
※視聴者イラストも著作、肖像権の観点から掲載を省きます。
※アレクサの説明音声は割愛します。
質問
■憑依はいつでも自由に出来ますか?
人の中にも自由には入れますか?
6:00「ウー」

だいずさん
6:12「私には、分からない」

だいずさん
6:28「背中に乗る事は出来るが、中に入るなんて、そんなバカな事を」

だいずさん
6:51「ホホ、ホホホホ」

だいずさん
7:01「2人ともバカだなぁ」

だいずさん
8:15「あいちゃんがねぇ、お人形みたいに人にも入れるって」

せっちゃん
8:33「入りたい人にねぇ、集中するんだって」

せっちゃん
8:52「その人が元気無い時とかねぇ、ボーッとしてる時相性が良いと入れるって」

せっちゃん
9:10「お人形から出ようと思ってやったことあるんだって」

せっちゃん
9:16「せっちゃんはねぇ、誰かの中には入らないよ」

せっちゃん
9:29「入らないし好きな人としはお話ししない!フフ!」

せっちゃん
10:19「せっちゃんねぇ、この前宮本さんが忘れ物しそうだから教えてあげた」

せっちゃん
10:33「茶色の紙ねぇ、忘れないように机の上置いておいたのにねぇ、忘れてお家出そうだったから急いで机叩いてあげた」

せっちゃん
11:03「それでやっと思い出してた」

せっちゃん
11:09「本当にいつまで経ってもお世話が焼けますね」

せっちゃん
今回はここまで
” 憑依能力 ” に関連する情報
” 憑依能力 ” 現代社会における憑依と除霊
https://www.ritsumei.ac.jp/research/radiant/connect/story9.html/
社でお祓いをしてもらったら、まるで憑き物が落ちたように長患いが治った。
こうした逸話は伝承や昔話の中だけにあるのではない。21世紀の現代にあっても幽霊や憑依に関わる場所やエピソードは全国各地に数多くある。
「憑依と除霊いわゆる宗教医療は世界中で太古から見られますが、身体に起こる事象には現代科学でも解明しきれないことが数多くあり、文化人類学では今も議論の絶えないテーマの一つです」。そう語るアンドレア・ デ・ アントーニはこれまで日本各地にある魔界や死の世界につながるとされる場所を訪れ、人間と人ならざる者(非人間的アクター)との間の関係やそれにまつわる言説が、どのように現実のものとして認識・体験されるのかを研究してきた。現在は日本からイタリア、オーストリアにまでフィールドを広げ、後期資本主義社会における憑依と除霊について各地の事例を比較研究している。