Contents
本題
幽霊達が何故この部屋にいるのか、過去に「わからない」と回答があった。
何処から来たのか幽霊達に思い出してもらう為、日数かけて幽霊達に質問をする。
Part1:昭和さんが「木」、明治さんが「海」と回答。
今回は、どの方角、方角から来たのか質問した。
【仕組み】 ①風船の大きさは少し変える ②風船をガムテープで固定する ③風船は霊二人分用意して 「明治」と「昭和」で分ける ④よく現象が起こる状態と同じ状態の部屋にする |
質問
■どこから来ましたか?
「遠く」「近く」「前の住人についてきた」
「東」「西」「南」「北」「その他」
3:40 過ぎから昭和さんの風船がゆらゆら動きだし、 カメラのピント少しぶれた。
4:04「遠く」

昭和さん
その直後、窓を叩くようなドンドンドンと異音とともに またカメラのピントがぶれる。
4:49「前の住人についてきた」

明治さん
今回はここまで
” 方角 ” に関連する情報
” 方角 ” なぜ方向オンチの人とそうでない人がいるのでしょうか?
https://psych.or.jp/interest/ff-08/
私はとても方向オンチです。はじめてのお店に出かけるときよく迷ってしまいます。逆に,はじめての場所のはずなのに,「きっとこっちの方向だ」と自信をもって歩き始めて,まったく迷わないという人がいます。なぜこのように方向オンチの人とそうでない人がいるのでしょうか。また女の人に方向オンチが多いというのは本当でしょうか。
” 方角 ” 方向感覚が優れている人、方向音痴の人、その違いは脳内の嗅内皮質
https://karapaia.com/archives/52181266.html
ちなみに私は方向音痴である。移動中、「北はどっち?」と聞かれてもどちらかまったくわからない。太陽が出ているときはかろうじて太陽の位置で東西南北を知ることができるのだが、曇りの日の夜となるとお手上げだ。だが、人によっては「え?なんでわかるの?」っていうくらい、いつ何時北はどっちと聞いても的確に答えられる人がいる。